【目的】非弁膜症性心房細動(NVAF)の治療に使われる直接経口抗凝固薬(DOAC)は従来療法であるワルファリンに代わって広く臨床使用されるようになった。これまでにNVAF患者を対象とした大規模国際共同治験成績のメタアナリシスから、DOACはワルファリンに比べて有効性及び安全性は同等または優れると報告されているが、日本の実臨床における有用性についての知見は限定的である。そこで、わが国の保険診療情報を網羅するナショナルレセプトデータベース(NDB)を用いて、日本の実臨床におけるDOACの有用性について評価することを目的とした。【方法】NDBの処方データから2016年3月から2019年2月の間にDOAC(ダビガトラン、アピキサバン、リバーロキサバン、エドキサバン)又はワルファリンの初回処方があった20歳以上のNVAF患者を抽出し解析対象とした。主要評価項目(有効性:脳卒中、安全性:出血)と副次評価項目(有効性:脳梗塞・心筋梗塞、安全性:消化管出血・頭蓋内出血)についてDOACとワルファリン間でハザード比(HR)とその95%信頼区間(95%CI)を算出した。また、カプランマイヤー法とログランク検定を行い、評価項目の累積発現率を比較した。さらに、DOACを各薬剤群で分けた後、傾向スコアマッチングの逆確率重み付け(IPW)を用いて2群間の患者背景を調整し主要評価項目の解析を行った。【結果と考察】NVAF患者387,380例(DOAC群:380,569例、ワルファリン群:6,811例)が解析対象となった。全解析対象患者について、主要評価項目である脳卒中(HR:0.884、95%CI:0.834-0.938)、出血(HR:0.897、95%CI:0.864-0.933)はDOACで有意なリスク低下が見られ、また脳梗塞、頭蓋内出血においても有意なリスク低下が見られた。ログランク検定の結果、脳卒中、脳梗塞、出血、頭蓋内出血においてDOACは有意なイベントの累積発現率の低下を示した。DOAC各薬剤投与患者についてIPWでの患者背景調整後に解析を行ったところ、DOACの4剤に共通してワルファリンに対する出血の有意なリスク低下が見られた。また、アピキサバン・エドキサバン・リバーロキサバンの3剤においては脳卒中の有意なリスク低下も見られた。【結論】実臨床での薬物療法を反映するNBDデータを用いた研究から、日本人のNVAF患者においてDOAC投与はワルファリン投与に比べ有用性を示すことが示唆された。